初心者でも分かりやすいおすすめのゲーミングPCは。
YouTubeの実況動画のようにパソコンでゲームをしたい。
でもゲーミングPCって普通のPCじゃないの?
この記事では、ゲーミングPCについて書こうと思います。
パソコンとゲーミングPCの違い
パソコンといえば、メールやインターネット、オフィス機能などを備えていて、一般的な用途で使用することが前提です。
なので、本格的にゲームを楽しむための機能じゃないんです。
ゲームに適したパーツで構成されたパソコンが必要となります。
3Dグラフィックスによる映像もより進化しているので、性能の高いパーツが搭載された
ゲーミングパソコン(ゲーミングPC)が良いんです。
一般的なパソコンでもゲームができないというわけではないんですが、反応が遅かったり、固まってしまったりといったことがあるのであまり適していません。
グラフィックボード、グラボといわれるパーツ
グラボは、映像をディスプレイに映しだす機能があり、一般のユーザー用のパソコンには、その基本的な機能のみがマザーボード内に組み込まれているものが多いです。
次にCPU
CPUの性能によっては、処理速度が変わるので、ゲーミングPCには、快適な処理能力をもったCPUが搭載されていないとダメです。
メモリ
材料(データ)の保管場所とも言えるハードディスクから材料を取り出して、CPUへ送り出すとともに、CPUが処理したものを一時保存され、全部そろったところをハードディスクへ送り返すことができるパーツです。

ゲーミングPCだと、最低8GBから16GBはほしいところ。
[0回]
PR