忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS5の本体が公開、カラーは白と黒の2トーンカラー

動画内でPlayStation 5本体が初披露され、同時にディスクドライブを搭載しないDigital Editionも用意されていることも発表。




紹介された動画「PS5 - THE FUTURE OF GAMING SHOW」では 




これまで発売されているPlayStation PlayStation2、PlayStation3、PlayStation4では単色をベースに展開されましたが、PlayStation 5では白と黒の2トーンカラーとしてリリースするようです。




本体のほか同梱される周辺機器には、ワイヤレスコントローラのDualSenseとその充電スタンドであるDualSense Charging Station、HD Camera,ワイヤレスヘッドセットのPULSE 3D,Media Remoteなども公開。




PS5では、ゲームが実現する世界をより豊かで美しく、想像を超えるような五感に訴えかける体験と、ロード時間とは言えないほどの圧倒的なスピード、今まで以上にシームレスで卓越したゲーム体験ができるとのこと。




同梱される周辺機器には

 

・PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット - 3Dオーディオ対応し、デュアルノイズキャンセリングマイク搭載。
・HDカメラ - 大切なゲームプレイとともにプレイヤーを高画質で配信するデュアル1080pカメラ採用。
・メディアリモコン - 内蔵マイクを搭載し、映画やストリーミングサービスのより手軽な操作が可能。
・DualSense充電スタンド - DualSenseワイヤレスコントローラーが2つ同時に充電することが可能。


価格などは現時点で明らかになっていませんが、詳細は近日発表される。



SIE が販売するSIE ワールドワイド・スタジオおよびパートナー会社制作の PS5 タイトルも発表。




・ Astro’s Playroom (JAPAN スタジオ)
・ Demon's Souls (Bluepoint Games / JAPAN スタジオ)
・ Destruction All Stars (Lucid Games / XDEV)
・ グランツーリスモ7 (ポリフォニー・デジタル)
・ Horizon Forbidden West (Guerrilla Games)
・ Marvel’s Spider-Man Miles Morales (Insomniac Games)
・ Ratchet & Clank: Rift Apart (Insomniac Games)
・ Returnal (Housemarque / XDEV)
・ Sackboy A Big Adventure (Sumo Digital / XDEV)




ソフトウェアメーカー各社様の PS5 タイトル 
・ Bugsnax (Young Horses)
・ DEATHLOOP (Bethesda)
・ Ghostwire: Tokyo (Bethesda)
・ Godfall (Gearbox Publishing / Counterplay Games)
・ Goodbye Volcano High (KO-OP)
・ Grand Theft Auto V 、GTAオンライン (Rockstar Games)
・ ヒットマン3 (IO Interactive)
・ JETT : The Far Shore (Superbrothers)
・ Kena: Bridge of the Spirits (Ember Lab)
・ Little Devil Inside (Neostream Interactive)
・ NBA 2K21 (2K, Visual Concepts)
・ Oddworld Soulstorm (Oddworld Inhabitants)
・ Pragmata (Capcom)
・ Project Athia※(Square Enix / Luminous Productions)
・ バイオハザード ヴィレッジ (Capcom)
・ Solar Ash (Annapurna Interactive / Heart Machine)
・ Stray (Annapurna / Blue Twelve Studio)
・ Tribes of Midgard (Gearbox Publishing / Norsfell)
・ The Pathless (Annapurna Interactive / Giant Squid)
※Working title


拍手[0回]

PR

Joy-Conを修理するのにかかる費用

Joy-Conを修理するのにいくらかかるのか?




プロコンの価格は約7,000円で、ジョイコンはペアで約8,000円、片方だと約4,500円ぐらいかかります。





故障するたびに新品を購入するときついです。




オンラインでの修理となると、申し込んでから、保証期間内なら着払いでおくることができます。



ですが、期間外の場合は送料も自己負担となり、返送時の送料は任天堂の負担になります。




5,500円をこえる場合は連絡が必要の確認を入力時にするのですが、それよりも高くなってしまうことがあります。



流れとして




オンライン修理受付の申し込み
↓ 
修理品を梱包して発送
↓  
修理受け付け、任天堂サービスセンターより連絡
メールで出荷の連絡 
↓ 
修理品が自宅に到着する




公式だと通常10〜14日かかると記載されています。
















拍手[0回]

6月18日より「BLUE PROTOCOL」公式情報番組「ブルプロ通信」第4回を配信

2020年6月18日20:00に、PC用「BLUE PROTOCOL」の公式情報番組「ブルプロ通信」第4回のライブ配信が決定。



新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言を受け配信延期となっていたが、番組内では、クローズドβテストのフィードバックレポートと開発の今後の方向性について語られる。



バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが開発





PC用「BLUE PROTOCOL」は、バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが開発したUnreal Engine 4をベースとする完全新作のマルチプレイアクションRPG。




最初は、プレイヤーキャラクターを作成し、クラス、性別、体格、顔、髪型、衣装、ボイスを決めていく。



神々が住む楽園だったと伝えられる惑星レグナスと呼ばれる世界で、プレイヤーは神々の残滓や失われた技術を追い求め冒険者として旅立つ。



ゲームを開始すると拠点となる都市「交易都市アステルリーズ」から物語がスタート。 



街やフィールドを区切るような形のエリア制がとられ、CATでは街や各エリア内に複数のプレイヤーが入場できたり、狩りや採取などを行うことができる。






拍手[0回]

6月13日に「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル 特別生番組」を配信

6月13日18:00より「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル 特別生番組」をバンダイナムコエンターテインメント公式エンタメコマースサイトアソビストア、バンダイナムコエンターテインメント公式YouTubeチャンネル876TVで配信。






特別生番組では、昨年10月に東京ドームで開催の「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」に引き続き、エンターテインメントの力で、みんなを元気に!をテーマに行う。





「アイドルマスター」シリーズや「ラブライブ!サンシャイン!!」などの人気IPのキャストが登場。昨年のバンナムフェスの振り返りや、出演者のトーク、ゲーム対決などを実施。




バンナムフェスの映像商品の発売に先駆け、バンナムフェスライブ本編の西川貴教をはじめピックアップ映像の公開と、ゲーム対決では、出演者が「太鼓の達人」esports大会に挑戦。



昨年のフェスを振り返りながらのトークと出演者のサインが当たる記念キャンペーンを予定。







拍手[0回]

ゼノブレイドをプレイしていない人でも楽しめるポイント

 
 



ゼノブレイドシリーズは人によって好みが大きく別れますが迷っているなら是非ともプレイして欲しい。




ストーリーが王道RPGという感じですがすごく引き込まれるものや感動もあります。




ストーリーは寄り道なしでも初見なら70時間はかかってもプレイするだけ価値のある超大作です。戦闘もアクション系とはまた違った感じで、戦略性があり、どのメンバーを使うかによって、どの装備を使うか、どのスキルを活用しようかと考えながらゲームを楽しむことができます。





フィールドは、Wiiのときには綺麗でしたが、Switchになってからは、さらに進化しています。プロモーション動画を見た時鳥肌が立つほど。



ストーリー以外のやり込み要素も沢山あり、完全にコンプリートを目指すとなると数百時間は確実にかかりますが、
ラスボスよりも強い敵がうじゃうじゃいるところもあったりします。








拍手[0回]