忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年4月21日に発売のWii U用ゲームソフト「スターフォックス ゼロ」「スターフォックス ガード」の情報をおさらい

Wii U用ゲームソフト「スターフォックス ゼロ」と「スターフォックス ガード」が2016年4月21日に発売。価格は、パッケージ版/ダウンロード版共に6156円,後者がダウンロード版のみ販売で、1620円(共に税込)。両方がセットになったパッケージ「スターフォックス ゼロ・スターフォックス ガードダブルパック」も用意,価格は7020円(税込)となる。

  


「スターフォックス ゼロ」は、宇宙の平和を守るためにやとわれ遊撃隊スターフォックスと共に、さまざまなマシンを駆使して戦うシューティングゲームで、自機が表示されるテレビと、コックピットからの視界が表示されるWii U GamePadという、2つの画面を見ながらプレイするのが特徴となっている。




プレイヤーは、悪の科学者Dr.アンドルフの本拠地を目指して,さまざまなステージを転戦。ステージに隠された道を見つけたり、プレイ内容によって新たなステージに分岐したりと、繰り返し遊べる。さらに,「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズの「フォックス」「ファルコ」のamiiboにも対応し、読み込むことで自機「アーウィン」の姿が変化する。




「スターフォックス ガード」は、レーザー付き監視カメラ「プロテカム」を駆使して、忍び寄るロボット軍団からレアメタルの採掘基地を防衛するという監視カメラシューティングゲーム、テレビ画面に映し出される12個の監視カメラの映像を見ながら、Wii U GamePadを操作、侵入してくる敵を撃退する。

 
アーウィン                      ウォーカー

 


 
ランドマスター                    ジャイロウィング







また、スターフォックスの世界を舞台にした全100のミッションが用意しているほか、インターネットに接続して自分が編成した敵ロボットのユニットを世界に公開でき、ほかのプレイヤーが作ったユニットに挑戦したりすることもできる。






「スターフォックス ゼロ」公式サイト
「スターフォックス ガード」公式サイト



拍手[0回]

PR

「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」「ツェザール」と「オルネーゼ」の詳細が公開

スクウェア・エニックスから、2016年5月27日に発売のアクションRPG(PlayStation 4・PlayStation 3 ・PlayStation Vita)「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」について主人公とともに戦う心強い仲間「ツェザール」と「オルネーゼ」の詳細が公開。




「ジャイワール」の王子であり、自ら軍の総司令官を務めるツェザール。主人公の幼なじみでもあり,人格者として慕われている一方,カッとなると手がつけられなくなる面も。



ツェザール
七つの国の宗主国である「ゼビオン」の王に仕えるオルネーゼは,身の丈ほどある巨大な斧を使いこなす赤き女戦士として世界中にその名が知れ渡っているという戦士。快活な物言いで主人公達を励ましてくれる,頼れる姉貴分である。


オルネーゼ

ほかに、主人公の転職システム、基本となる職業が「戦士」、「武闘家」、「魔法使い」、「僧侶」、「盗賊」の5種類となっている。

「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」公式サイト



拍手[0回]

PlayStation 4「仁王」の「α体験版」をPlayStation Storeにて配信



コーエーテクモゲームスが、2016年に発売予定となるPlayStation 4用アクションRPG「仁王」の「α体験版」を、PlayStation Storeにて4月26日から5月5日までの10日間限定で配信すると発表。




 体験版でプレイできる範囲は不明、最初のステージをクリアすると、製品版でダウンロードコンテンツ「制覇の証」がもらえる。「戦国死にゲー」と呼ぶに相応しい内容となっている。

公式サイトのアンケートフォームで体験版の感想を答えると、オリジナルスマートフォン用待ち受け画像がプレゼント。期間は、4月26日から5月6日となっている。
さらに「仁王」のコミカライズが決定。コミカライズ版「仁王~金色の侍~」は片山陽介がマンガを担当、別冊少年マガジン6月号から連載がスタートする。



「仁王 α体験版」
タイトル 仁王 α体験版
対応機種 PlayStation 4
配信場所 PlayStation Store
配信期間
2016年4月26日(火)~5月5日(木・祝)
※「仁王 α体験版」は期間限定となっております。
上記期間を過ぎますとダウンロードおよびプレイはできなくなっている。
体験版特典
「制覇の証」
・体験版の最初のステージをクリアすると「制覇の証」をダウンロードすることができます。
・「制覇の証」を入手しておくと、製品版『仁王』で使用する“特別な装飾品”を獲得することができる。
「仁王 α体験版」配信期間を過ぎますとダウンロードできなくなっている。
アンケート
「仁王 α体験版」をプレイした感想をお寄せください。皆さまからいただいたご意見は製品版に向けた改善の参考にさせていただきます。
・アンケート記入特典
仁王オリジナルスマートフォン用待ちうけ画像
アンケートにお答いただいた方全員にプレゼント。
・アンケート受付期間
2016年4月26日(火)~5月6日(金)







コミカライズ版「仁王~金色の侍~」
仁王 ○タイトル 仁王~金色の侍~(におう~こんじきのさむらい~)
講談社 別冊少年マガジン
連載開始日 2016年5月9日(別冊少年マガジン6月号)
原作 コーエーテクモゲームス
漫画 片山陽介


『仁王』
タイトル 仁王

 PlayStation 4
ジャンル ダーク戦国アクションRPG
発売日 2016年発売予定
価格 未定
CERO 審査予定
開発
ゼネラルプロデューサー:シブサワ・コウ
プロデューサー :鯉沼久史
ディレクター :早矢仕洋介/安田文彦

仁王公式サイト


拍手[0回]

舞台『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』の舞台『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』から、キャスト情報が発表




2016年7月に上演の舞台『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』から、キャスト情報が発表。主人公の鳴上悠役には『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』に引き続いて南圭介が担当。また、天城雪子役に青木志貴(『アイドルマスター シンデレラガールズ』二宮飛鳥役など)、里中千枝役に小市眞琴(『ナースウィッチ小麦ちゃんR』如月ツカサ役など)務める。

http://www.negadesignworks.com/p4u2/


タイトル:『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』
会場:シアターGロッソ
チケット販売:e+、Confettiにて販売
 
公演日程
2016年7月6日(水) 19:00~
2016年7月7日(木) 14:00~
2016年7月8日(金) 19:00~
2016年7月9日(土) 13:30~/18:30~
2016年7月10日(日) 12:00~/16:00~
 
スタッフ
演出:奥秀太郎
脚本:井上美緒
音楽:目黒将司、喜多條敦志
製作:P4U2 STAGE PROJECT
 
キャスト
鳴上悠:南圭介
花村陽介:宮城紘大
巽完二:滝川英治
天城雪子:青木志貴
里中千枝:小市眞琴
久慈川りせ:麻生夏子
白鐘直斗:浅倉結希
桐条美鶴:田野アサミ
アイギス:宮原華音
ラビリス:青野楓
エリザベス:吉川麻美
皆月翔:友常勇気
足立透:真殿光昭

拍手[0回]

「討鬼伝2」の新キャラクター、太刀と操る神無(かむな)槍を扱う椿(つばき)の2人が公開。





(PlayStation 4 ・PlayStation 3・PlayStation Vita)「討鬼伝2」新たなキャラクターに、太刀と操る神無(かむな)と,槍を扱う椿(つばき)の2人が公開。さらに、日本の各時代(古代,奈良・平安時代、鎌倉・室町時代、戦国時代、江戸時代、幕末の特徴を持つという、6つの「領域」に関する情報も公開。


神無(かむな)                     椿(つばき)

          

強さを追い求めるサムライ 神無(かむな) の武器:太刀




神無(かむな) は果てなき強さを追い求める孤高の剣士。サムライ部隊随一の剣の腕前を誇り、ただの一度も敗北したことがない。無口で無愛想、周囲から絶対の信頼を寄せられている。天狐が苦手。


天辺を目指す若きモノノフ 椿(つばき)の 武器:槍



椿(つばき)は、生真面目な努力家。霊山の訓練兵課程を首席で修了した秀才で、上昇志向が強く、モノノフの天辺を目指して日々鍛錬を怠らない。幼い頃に母をオオマガドキで失ったことで、逆に奮起するように強い心の持ち主に成長。



領域(マホロバの里周辺)マップ









「古」の領域 時代:古代 古代の特徴を持った領域。 火山の中に聳え立つ社がある





「雅」の領域
時代:奈良・平安時代
奈良・平安時代の特徴を持った領域。
人気の絶えた街が毒々しい沼地に沈んでいる




「武」の領域
時代:鎌倉・室町時代
鎌倉・室町時代の特徴を持った領域。
海原が凍りついたような景観、荒波が頭上を圧する。




「戦」の領域
時代:戦国時代
戦国時代の特徴を持った領域。
巨大な城郭が、空に浮かぶ。

「安」の領域
時代:江戸時代
江戸時代の特徴を持った領域。
異常に生育した樹木に抱かれ、花街が眠る。



「乱」の領域
時代:幕末
幕末の特徴を持った領域。
広大な砂漠に艦船が沈んでおり、砂上の海戦場となっている。

「討鬼伝2」公式サイト


拍手[0回]