忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲームプログラマーというのは

ゲームプログラマーは、プロデューサーやディレクター、プランナー、UIデザイナー等が構想したゲームの企画や構成、演出を、実際に動くように、開発言語を用いてプログラミングするクリエイターのこと。




近年では家庭用ゲーム機向けの開発よりもスマホ向けのアプリ開発が増え、人気のソーシャルゲームの有名タイトルへの求人も多いです。





ゲーム開発では、ゲームのプログラミングに携わります。ゲームのキャラクターなどが操作通り動いたり、ゲームの背景画面、サウンドなどがシナリオ通り展開するように、プログラミングを行う必要があります。





メニュー画面の操作やサウンド設定、テストまでも行い、ゲームプランナーが作成する仕様書に基づいて開発をすることになります。



使用言語はプラットフォームによって異なり、PC、スマホ、専用ゲーム機など多様です。




ゲームプログラマーになるには、スクールに通う、独学やセミナーで学ぶ方法。



資格は必要なく、「基本情報技術者」などの資格は取得しておくと就職するときに有利に働くことができるからです。










拍手[0回]

PR

PC ・Nintendo Switch「SYNAPTIC DRIVE (シナプティック・ドライブ) 」パッケージ版と、ダウンロード版が5月28日に発売

PC ・Nintendo Switch用ソフト「SYNAPTIC DRIVE (シナプティック・ドライブ) 」パッケージ版と、ダウンロード版が5月28日に発売。
 





「SYNAPTIC DRIVE」は、遥か未来の宇宙を舞台にしたオンライン対戦シューティングバトルゲーム。






サイバーな世界観の中で、ガン、ワイヤー、トラッカーの3種類の武器を使い分け、最大4人での“ハイスピードアリーナバトルを楽しむことができる。










キャラクターの見た目や耐久性などを決める10体以上のボディ、100種類を超える武器を用意。
 


ボディと武器の組み合わせも勝敗に影響、PC版とNintendo Switch版のクロスプラットフォーム対戦に対応。



Nintendo Switch版は、日本国内でパッケージ版の発売も決定、早期購入特典にはオリジナルクリアファイル2枚セットを用意。





拍手[0回]

PlayStation 4版とXbox One版「黒い砂漠」クロスプレイを3月4日に開始

PlayStation 4版とXbox One版「黒い砂漠」クロスプレイのサポートを発表。 

 


PS4版のプレイヤーとXbox One版のプレイヤーには、ハードウェアの違いを気にせずに、一緒にパーティを組んでプレイすることができる。サポートは、3月4日を予定。





Xbox One版の対応言語が追加されることも、日本語、韓国語、簡体字、繁体字に対応。











「黒い砂漠」の公式サイト

拍手[0回]

仁王2は前作よりもプレイがしやすい

続編である事を踏まえて、前作から引き続きプレイしているプレイヤーに向けられた難易度で、前作に登場した強敵mobがいきなり体験版ミッションで出てきました。






新規プレイヤーに対する配慮が欠けていた部分があり、前作の戦闘時に使うプレイスキルは、出来て当たり前なので、 出来る前提での難易度になっています。



敵(特に妖怪)の気力削りもかなりえぐい事が多いです。



前作では、サムライの道・強者の道(1周目・2周目)等は、かなり練り込まれた難易度調整だったと思います。



さらに体験版では、高難易度になってくるとそれらが雑になっていた印象で、製品版だと調整が予想されます。



『仁王2』β体験版で鎌鼬や墨俣ステージを攻略!




肝心の妖怪化があっという間に終わり、尚且つ再度ゲージを溜めるのが結構時間かかります。



前作の九十九に似ていると言えば似ていますが、恐らく長持ちさせる方法も出ると思います。
特技もタイミングが分かりにくく、妖怪の大技を潰せずに相打ち、ダメージレースではこちらが不利。 結果、あまり使いません。




妖怪技も、妖力を消費する割には微妙なものも多く感じました。


これらは、戦い方とプレイヤーによってかなり変わるでしょうね。











二丁手斧と、薙刀鎌が追加されていましたが、二丁手斧は使わず。どうにも使いたくなるような武器に見えない。
一部の敵が纏っていたり、ボスが自在に発生させる常闇ですが、プレイヤーに対するデメリットが多すぎて、消極的なプレイをせざるを得ない


新要素「義刃塚」については、オンラインでまれびとを呼ぶと、一定のマナーや節度ある行動も求められるので(血刀塚堀りはNGとか)その必要が無いよう、NPCのお助けキャラが呼べるようになりましたが、各プレイヤーが劣化したように感じました。









拍手[0回]

「ボク姫PROJECT」のプロモーションムービーを公開 

PS4とNintendo Switch向けにリリースする「ボク姫PROJECT」のプロモーションムービーを公開。 




主人公・エリカくんの可愛らしい姿や個性豊かな登場人物の姿を紹介したもので、ゲームシステムや美麗なビジュアルなども収められています。


動画は、公式サイトとYouTube、ニコニコ動画内「日本一チャンネル」で公開。





 
公式Twitterでは、PVの公開を記念して『ボク姫PROJECT』RTキャンペーンも実施。 



アカウント(@nis_bokuhime)をフォローして該当のツイートをリツイートすると抽選で3名様に「ボク姫ステッカー6種セット」がもらえる。



拍手[0回]